つくば と 水戸で お茶の教室を運営する 楽知会 (主宰 石光宗眞) のブログから 国際交流に関する情報を "楽知会インターナショナル"として独立させました。日本の伝統文化・ 茶道 を紹介しながら 海外の方々との交流を試みる 楽知会の取り組みを発信していきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京とアテネの年間降水量を比較すると、東京が およそ1,500mm(1981~2010の平均)であるのに対し、アテネは400mmにもなりません。 ギリシャの1年分の雨量は、東京の8月と9月、2カ月分の降水量を合算した量にすぎず、日本人が蒸し暑さに喘いでいる8月に、アテネでは僅かに5mmしか降らないのだそうです。
乾燥に苦しむその8月のある日 「今年のギリシャは大小 1,300件 以上もの山火事が発生し、アテネ市内にまで その煙と きな臭さが流れ込んできました」と始まるメールを 通訳さんから頂戴しました。
「水ならいくらでも手に入る」日本と、「大地を潤して収穫につなげ、喉の渇きを癒して 命を育む」ギリシャとでは、水に対する価値観が自ずと変わります。
さて、お風呂・・・ヨーロッパ人には、湯船に浸かって一日の疲れを癒し、リフレッシュして 明日につなげる・・・という発想がありません。
湯船は単なる洗い場・・・そもそも お一人様一回限りのために、その都度 湯船に なみなみと お湯を張り、人が入れ替わる度に 新たにお湯を張りなおす・・などという無駄な水の使い方は、ギリシャのような国においては顰蹙を買い 呆れられることはあっても、決して褒められることではないのです。
ロンドンでも水は貴重品です。 細くしっかりとまかれた傘を片手に シティーを歩く紳士の姿から「雨が多い」と思われがちですが、 ロンドンの降水量も非常に少なくて 東京の1/3ほど。 曇天の日が多く、いつ何時 パラッ とくるか分からないので「降らずとも傘の用意は忘れずにします」けれども、それがザーザー降りになることは一年に数えるほどしかありません。
私がロンドンで最初に住んだ家は、厚さ2㎝もあろうかという フカフカしたカーペットの部屋にバスタブが置かれていました。 「バスタブには1/3ほどお湯を入れて身体を洗うように」と教えられ・・・・・身体は湯船の外で洗うものとばかり思っていた我が身は、カーペット上の湯船を目にして 戦慄を覚えました。
バシャバシャお湯を使ったら、たちまちカーペットが水浸しになってしまうので、湯浴みは ごく少量のお湯で シズシズするもの・・・と、常識の転換も迫られました。
カーウォシュもしかり。 「車がどんなに汚れていても、ホースで水をかけて洗うようなマネはするな。 そんなところを近所の人に見られたら嫌がられる。 バケツに汲んだ水と雑巾で拭き取れ。」
「ところ変われば品変わる」 「郷に入れば郷に従え!」
ギリシャは5ツ星ホテルといえども バスタブがない可能性があります。
背景を知れば、理解と納得がいくのでは・・・というより、納得せざるを得なくなってしまいますよね。
メテオラの情報をキャッチしようとすると、必ず「冬は雨が多い」の一言。
では、どれほど多いのか・・???・・
11月の平均降水量
東京 92.5mm
アテネ 51mm
メテオラ 66mm
12月の平均降水量
東京 51mm
アテネ 67mm
メテオラ 74mm
でも、東京の3月は 117mm : 4月は 124mm だからな~~~